理想の学校・ブラックな学校

講座82 学校の先生の「普通の一日」【解説編①】

投稿日:

いよいよ「普通の一日」の解説編です。

参観日や研究会などは「特別な一日」です。

公開ありきの学校イベントです。

でも、私が密着したのは「普通の教師」の「普通の一日」です。

ここが大事です。

「普段通りにやってください」と言ってあります。

学校も、地方にある「普通の公立小学校」です。

ここも大事です。

都会にある最先端の学校ではありません。

担任の先生は「回線速度が遅いんです」と嘆いていました。

そんな「普通の一日」を、

教師向けではなく、教師以外の方々に向けて!

編集しました。

これが、私が、ずうっと以前からやりたかった企画です。

ご覧ください!

 目 次
1.出勤前・出勤
2.学校着
3.朝の会
4.宿題の答え合わせ

■無料メルマガ「子育てwin3マガジン」

「ブログ記事の更新情報」や「筆者の近況」などを配信しています。

広告は一切ありません。

週に1~2号程度のスマートなメルマガです。

【申込方法】下のメールアドレス宛に空メールを送信していただくことで申請完了です。

解除はいつでも可能です。料金は一切発生しません。

-理想の学校・ブラックな学校

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

講座371 高校生の自殺が増える理由

NHKwebニュース 2022年の小中高校生の自殺者数は514人で、はじめて500人台を超えました。 特に多いのが高校生で352人(約7割)を占めています。 そして、高校生の352人のうち男子が207 …

講座365 子どもにとっての「理想の先生」

「理想の教師像」というのがあります。 これがですね。 「子どもたちの意見」と「親の意見」と「教師たちの意見」と「国の意見」ではどう違うのか? 今回はそのことについて解説いたします。  目 次 1.子ど …

講座364 「がん教育」知ってますか?

小学校6年生の保健の授業に「病気の予防」という単元があるはずです。 その中で「癌」についても取り扱うことになっています。 ですから6年生以上は習っていると思います。 中学校、高校でも引き続き扱うことに …

講座349 関心ありますか?大学入学共通テスト

先日、2023年度の大学入学共通テストが実施されましたが、ニュースをご覧になりましたか? ニュースと言っても、今はいろんな種類のニュースが手に入ります。 今回はその中からいくつかを取り上げます。 「大 …

講座327 給食で「黙食」がなくなった?

子どもに黙食をさせる。 これはツライなあと思っていました。 食事って楽しいものですからね。 それに我慢できないのが子どもですからね。 学校の給食時間はどうなってるんだろうと、ずっと心配でした。 そした …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。