■「投げ銭」と「有料記事」の詳細

ブログの中には「投げ銭記事」と「有料記事」があります。

《投げ銭記事》

【投げ銭記事】どなたでも全文を読めます。記事または活動全体に対する支援(ご寄付)を任意でお願いしております。

記事の最後に「投げ銭ボタン」があります。

「記事がよかった」とか、「子育てwin3計画の活動に応援します」などのご厚意をご寄付という形でお受けしております。ご支援よろしくお願いします。金額は100円~10000円となっております。

《有料記事》

【有料記事】
(1)100円記事:発信までに「1日以上7日未満」かけた記事です。
(2)300円記事:発信までに「7日以上」かけた記事です。
3)500円記事:発信までに「数か月」かけた記事です。

有料記事については決済が完了後に続きを読めるようになります。以下、ご説明します。

「投げ銭」「購読」の仕方

1.

①「この記事を購入」していただいて、②「ログイン」へと進みます。

2.

「この記事を購入」を押していただくと、3種類の決済方法が出て来ます。

①「ログインして決済」は、すでに会員登録を済ませた方が使います。

初めての方は ②「会員登録して決済」か、③「会員登録しないで決済」を選択してください。

初めての方は②または③となります。

②会員登録する場合

②「登録して決済」を選ぶと次の画面が出て来ます。

ニックネーム(任意)、メールアドレス、パスワードを設定して登録します。

TwitterやFacebookのアカウントを利用すると簡単に登録できます。

「クリエイターとして」と「購入者として」を選ぶ項目がありますが、記事を購入する場合なので「購入者として」を選びます。

 ※ 登録後に切り替えられてこのシステムの利用者(クリエイター)になることも出来ます。

対応できるクレジット会社は次です。

「VISA」「Master」「American Express」「JCB」「Diners」「DISCOVER」「Apple Pay」「Google Pay」など各社発行のプリペイドカード

③会員登録しない場合

その都度、次のような決済が必要になります。

4.安全性について

このシステムは「codoc(コードク)」というシステムを使っています。

codoc(コードク)は「codoc株式会社」が運営する決済サービスです。

特定商取引法に基づく表記を行っていて実績のあるStripe社が運営しています。

具体的な導入実績はStripe社のHPをご覧ください。

領収書については対象コンテンツ内にある領収書アイコンをタップすることで発行が可能です。

サービス名codoc(コードク)
運営会社codoc株式会社
〒141-0031 東京都品川区西五反田8-2-12 アール五反田7A
対応時間土日祝日を除く、平日10時〜17時
ヘルプページhttps://codoc.jp/docs/faq_purchaser
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。