その他の記事

お便り特集 #5

投稿日:

講座81 学校の先生の「普通」の一日 についての特集です。

 お便り
1.久保田あやさん(静岡)
2.仁保雅望さん(広島)
3.金崎麻美子さん(千葉)

1.久保田あやさん(静岡)

1日の動画を10分にまとめる、さらにモザイクをかける等々大変な作業をありがとうございます。
まず動画を撮らせてもらえること、さらにモザイクをかけた上であってもYOUTUBEに掲載許可がおりたことそれ自体がとてつもなくすごいことだと思います。普段の塩谷先生・水野先生の現場・地域でのご活躍と信頼の大きさがうかがえます。そして、理解ある校長先生も素晴らしい方ですね。

今回はここが一番苦労しました。モザイクをかけるソフトをインストールするところから始まりました。使い方を調べる時間がもったいないので「適当にやっちゃえ!」って感じで試行錯誤です。

「公開」ですので「許可」は絶対に必要でした。
ここだけは自分の力ではどうしようもありませんので神に祈りました!
理解のある校長先生で本当によかったです。
そして、これからも迷惑をかけないようにしなければと心に誓いました。

2.仁保雅望さん(広島)

密着の次元が違っていた。
家から帰宅して仕事をするところまで。
牛乳パックを取り上げる。
華やかな世界を想像していたけど、泥臭い部分もあった。
机を消毒し教室を出る部分、何か好き!!
机がきれいに揃っていた。 

YouTubeでもテレビでも「密着」というのはニーズがあると思います。
どんな仕事にも私たちの知らない側面があり、絶滅危惧種のように歴史の中に埋もれて行く。
放っておいたらそうなると思いました。

でも今の時代には新しいツールがありますから、伝えることできるはず。
さらに言えば、これこそ「自分の使命」だと思って挑戦しました。

どんな分野にも「在れども視えず」があると思います。
「子育ての一日」も密着してみたいですが、教師より大変そう!(^^)/

3.金崎麻美子さん(千葉)

授業で、ICT機器が日常的に使われているようでした。
どんな授業でどのように使われているのかが知りたいです。
中休みに先生が子どもの椅子に座って過ごしていたところが印象的でした。子どもの気持ちに寄り添い、過ごされていると感じました。

この動画のテーマは「普通」と「新しい」です。
教師以外の方々に、「学校の先生の仕事ってこんな感じなんです」という普段の様子を知っていただくことと、「今の時代の教師はこんな風にICT機器を使っています」という新しい部分も加えて紹介すること。

一言で表すと「ニューノーマル」でしょうか。

休み時間の過ごし方や牛乳パックの扱い方などは「ノーマル」な部分ですよね。

その両方を伝えられるように編集しました。

解説編も期待してください!

メルマガの登録、ならびに、皆様からの感想やコメントもお待ちしてます! 

■無料メルマガ「子育てwin3マガジン」

「ブログ記事の更新情報」や「筆者の近況」などを配信しています。

広告は一切ありません。

週に1~2号程度のスマートなメルマガです。

【申込方法】
下のメールアドレス宛に空メールを送信していただくことで申請完了です。

解除はいつでも可能です。料金は一切発生しません。

-その他の記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

講座337 アプリで命が助かる!

講座287で「我が子が事故!救急車呼ぶ?迷ったら…」という話を書きました。 私はその記事で消防庁が出している「Q助」というアプリを紹介したのですが、 自分がそのアプリで命拾いをしたというお話です。 突 …

ブログ「子育てwin3計画」のポスター

今まで気づかなかったのですが、「ゆきちゃんママ」からコメントをいただいて気づきました! このブログのチラシを作ろう! ゆきちゃんママはお世話になった産婦人科さんにこのチラシを置いていただけないか検討し …

【COVID-19】感染者の体験を共有します!

私の知人がコロナに感染しました。 そして、その体験を詳細に記録しました。 でも、公表するにはリスクが伴います。 周囲の目がありますから、勇気が必要ですよね。 「言いたいけど言えない。」 きっと、そうい …

Amazonキンドル「まだ使ったことがない方」へ

Amazonkindle(電子書籍)の使い方は、パソコンとスマホではだいぶ違います。 今回は、まだ使ったことがない方のために、アプリのダウンロードの仕方も含めてまとめました。 パソコンとスマホとでは、 …

kindle本「上下スクロール」してますか?

1.縦書きか?横書きか? Amazonkindle(電子書籍)で本を出す時に考えました。 文章を「縦書き」にするか?「横書き」にするか? 育児書とか教育書って、大抵は「縦書き」じゃないですか。小説も「 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。