1歳半~6歳(幼児期) 正しい叱り方

講座66 感情を言葉にしてあげると…

投稿日:2020年12月26日 更新日:

次男の最近の口癖。

「ぼくも、したい!」

とにかく、お兄ちゃんがしてることを見ると、したくなるみたいです。

「二人目」ならではの口癖だなぁと思います。

12月24日。餃子の皮ピザを子どもたちと作りました。

ピーマンとウィンナーを切っている時に、次男が、

「ぼくも、したい!」

と言ったので、

「しよう! お母さんとしよう!」

とこたえた。

が、しかし、

「かあちゃん、まめぇ(だめ)」

と拒否される。

どうやら、お兄ちゃんみたいに、自分一人で切りたいらしい。

「こっちで切る?」

と幼児用の包丁を渡したが、拒否される。

「母ちゃん、わたると一緒に切りたいなぁ」

と言ったが、

「かあちゃん、まめぇ(だめ)」とまた拒否される。

「わたるは、一人で切りたいんだよね?」

と聞くと、


「うん」と、うなずく。

「わたるの手が切れたら、母ちゃん、ツラいんよ。一緒に切ろう」

と声をかけるが、拒否される。

このやり取りを何回か繰り返すと…

「ぼくも、したかった」

に表現がかわった。

「ぼくも、したかったんだね

「わたるの気持ち、分かるよ」

「(でも)母ちゃん、一緒にしたいなぁ」

しばらく無言のあと、

「かあちゃん、まめぇ(だめ)」

ボソッとつぶやく。

「したい気持ち」と「過去のことにしよう」という気持ちが葛藤しているように見えた。

このやり取りを数回したあと、

「かあちゃん、うん」とうなずく。

「母ちゃんと一緒に切る?」と聞くと、もう一度うなずく。

一緒に包丁をもって、ウィンナーを切った。

「できたぁ!」

と満足げだった。

私と次男がハイタッチ。

それを見た長男が、

「わたる、できたね!」とハイタッチ。

過去の表現を使えるようになったんだぁ。

過去の表現をすることで、葛藤するようになったんだぁ。

普段、ゆっくりとした気持ちで子どもを見れていないぶん、なんだか、しみじみと感動しちゃいました。(岡山県・Mさん)

参照:講座40「クールダウン」と「ほっとダウン」

■無料メルマガ「子育てwin3マガジン」

「ブログ記事の更新情報」や「筆者の近況」などを配信しています。

【申込方法】下のメールアドレス宛に空メールを送信していただくことで申請完了です。

解除はいつでも可能です。料金は一切発生しません。

-1歳半~6歳(幼児期), 正しい叱り方
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

講座373 小学一年入学準備13チェック

一年前の講座で小学校一年生に必要な「入学準備12項目」を紹介しました。 今回はそれを少し新しくしました。  目 次 1.時計2.雨具3.通学路4.盛り付け5.箒(ほうき)6.絞る(しぼる)7.箸(はし …

講座374 勉強なんかよりずっと大切なこと

 目 次 1.男前のめぐ君2.鉄板ネタ3.教師がすごいと思うこと 1.男前のめぐ君 めぐ君は3歳の男の子です。 保育園に通っているのかな。 園の先生が連絡帳にこんなことを書いてくださいました。 アプリ …

講座370 「大げさ派」「危ない派」あなたはどっち?

こんな記事がありました。(3/6) 幼児が車内に置き去りに…通報後、戻ってきた母親が言い放った言葉にモヤモヤ(Yahoo!ニュース) 世間では、この記事に対して二つの反応があるようです。 【母親擁護派 …

講座363 スキンシップしてますか?

今日は短く行きます! 最近、お子さんと、スキンシップしていますか? 記憶にありますか? 意識していますか? 私の頭の中では、「スキンシップ」と言えば、この人!と、この自治体! まず、「この人」は桜美林 …

講座351 育児の三層構造

講座350「余裕がないと叱ってしまう?」へのコメントをたくさんいただきました。 ありがとうございます。 今回はその中からタミーさんのコメントを紹介させていただき、私の考えを付け加えてみたいと思います。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。