講座190 「悪い子」の育て方②

答えの1つ目は「放置し過ぎ」でした。

放置は、動物脳を「安心安全」にさせません。

動物脳が安心安全な状態になければ、人間脳は健全に発達できないので「悪い子」が育ちます。

それが仕組みの①でした。

今回は仕組み②です。

 目 次
1.脳の仕組み②
2.防衛反応
3.防衛反応を引き起こす6つの例

1.脳の仕組み②

【仕組②】人間脳と動物脳は、同時には働かない。

イヤイヤをして泣き叫んでいるときは「動物脳」が働いています。

この時、人間脳のスイッチは切れていますから、話しかけてもなかなか通じません。

我に返った時に話しかけるか、

「アンパンマンだ!」とか言って我に返らせないと意識が戻らないのです。

泣き叫んでいる時は「別人」だと思っていいです。

それが「同時に働かない」という仕組みです。

2.防衛反応

兄弟でケンカをしてジュースをこぼしてしまった時のお母さんです。

「おぅらッ!何してんだ!テメェら!」と怒りました。

人間は、怒られると動物脳にスイッチが入ります。

3Fですね。

抵抗するか、逃げようとするか、固まるかです。

スイッチが動物脳に入ってますから、自分たちの状況を客観視できません。

とにかく守ることに一生懸命になります。

「だって…」

と言って、自分を守ろうとします。

ちょっと横道にそれますが、子どもが言い訳をするのは大人が聞くからです。

このお母さんも「何してんだ!」と聞きましたよね。

聞くから「だって」が出るのです。

「どうしてそんなことするの!」

も同じです。

言い訳を言わせる言葉です。

とにかく、このように怒ったり叱ったりすると、子どもは防衛反応を見せます。

冷静に考えることが出来ないので、

反省できなかったり、

同じことをくり返したり、

ウソをついて誤魔化そうとしたりする可能性が高まります。

3.防衛反応を引き起こす6つの例

こういう対応をすると、子どもはすぐに「守り」に入ります。

それではいつまで経っても人間脳が未熟なままです。

①すぐにキレて友だちを殴る。

②話をしようとすると逃げる。

③話を聞こうとすると黙ってしまう。

こういう子が育ちます。

というわけで、問題1の答えはこうなります。

次回は「よい子」の育て方について解説します。

この記事に投げ銭!

水野 正司

子育て応援クリエイター:「人によし!」「自分によし!」「世の中によし!」の【win-win-win】になる活動を創造しています。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. 2021年12月23日

    […] 講座190 「悪い子」の育て方② […]

  2. 2023年1月20日

    […] 講座190「悪い子」の育て方②で、次のスライドを提示しました。 […]

講座197 「よい子」の育て方 ③ | 子育てwin3計画/❝意識高い系❞「子育てブログ」 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です