産後ケア

講座362 産後ケアGMT・受付開始!

投稿日:2023年2月20日 更新日:

「産後ケアGMT」のGMTとは「ジ・モ・ト」の略です!

私たちがお世話になっている北海道・中標津町で「産後ケア」の仕組みを創りたい!

そう考えてこのプロジェクトがスタートしました。

メンバーは私とハッシーとマキさんの3人!

 私・水野正司(みずのしょうじ)はこのブログの運営者です。
 ハッシー(橋本美和さん)はFM中標津のアナウンサー!
 マキさん(国見真希さん)は助産師さん!

私たち3人はFM中標津で「子育てエトセトラ」という番組のパーソナリティーをしています。

私たち3人には共通した思いがあります。

それは、

 子育って大事!
 でも子育てって大変!
 一人だったらもっと大変!

という思いです!(かなりザックリ言っちゃいましたけど…)

そこで、「私たちに何かできことはないか?」と考え、

2022年にこの企画をスタートさせました。

乳児期の子育ては外出が難しいです。

たまには外で整体を受けてリラックスしてみませんか?

その間、赤ちゃんは私たちがお世話させていただきます!

という企画です。

その際、整体料金の2000円分を私たちが補助致します。

補助金は、①町内の企業様、②全国有志の皆様から頂いております(3月末まで)。

一口2000円。

その一口で「一組の赤ちゃんとお母さん」がこのサービスを受けられます。

寄付募集ページ(クラウドファンディング)(3月末日まで)

申請フォーム(こちらから)

受付はすでに始まっています!(4月30日まで受付中!)

実際に整体を受けられるのは4月1日~12月1日までの期間です。

中標津町の出生数は年間約160人くらいです。

160名のお母さんから予約が来ても大丈夫になるように準備をしております!

最近、赤ちゃんを産んだお母さん!

今年、出産予定のお母さん!

中標津町で赤ちゃん(乳児)を育てている人をご存知の方!

ぜひ、この機会をご利用ください。

主催:NPO法人教育エトセトラ


■❝意識高い系❞子育てメルマガ「子育てwin3マガジン」

無料です。

広告は一切ありません。

❝無理しない!悔やまない!明日も仕事!❞ をモットーに更新情報を配信!

文章量の少ないスマートなメルマガです。

空メールを送信していただくだけで手続きは完了です。

解除はいつでも可能です。料金は一切発生しません。

【申し込みページ】

-産後ケア

執筆者:


  1. タミー より:

    大変興味深い内容でした!
    男性の育休、休める期間がトップレベルであることに驚きました!
    だんだん育休を取られるお父さんも増えてきたように思います。
    夫には育休を取ってほしいと言えませんでした。
    年度末の忙しい中、取らない気持ちもよく分かります。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

講座356 詩「日常の中に」

あなたが産まれたばかりの時 お母さんは高熱を出してしまった お父さんは 「ごめん、今日は休めない」と 何度も謝りながら家を出ていった でもすぐに 駅から引き返してきて 授乳しながら うつらうつらしてい …

講座353 詩「愛し続けていること」

いつかあなたも 母親に言えないことを 考えたり、したりするでしょう その時は思い出してください あなたの母親も 子供には言えないことを ずいぶんしました 作ったばかりの離乳食をひっくり返されて 何もわ …

講座348 詩「子育て支援センター」

誰も知りあいがいない町を  知りあいをさがして 黙々と歩いた 首がすわらない娘を ベビーカーにのせて 公園のむせかえるようなセミの声が こわれた機械の雑音に聞こえて 真夏のアスファルトは ゆがんだチュ …

【お願い】産後ケアGMTへのご支援

令和5年(2023年)となりました。今年もよろしくお願いします。 今年最初の活動は「産後ケアGMT」です! 去年から少しずつ準備をして、1月1日に正式スタートを迎えました。 活動内容は、 (1)クラウ …

講座306 育児休業法が改正されました!

令和4年10月1日から「改正・育児介護休業法」が施行されました。 次の2点が新しくなりました。 ①「産後パパ育休」の新設②育児休業の分割取得が可能に と言ってもわかりづらいですよね。 できるだけわかり …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。