0~1歳半(乳児期)

講座258 「期待して待つ」

投稿日:

赤ちゃんとの同居生活によって「新発見」が2つありました。

今回はその中の1つを書きます。

1.「期待して待つ」が出来る!

これは生まれてから1週間経った日のことです。

私が娘に質問しました。

私:「おっぱいあげる時に期待してるような表情する?」

娘:「する!する!」

私:「えっ!するの?」

私はびっくりしました。

この「期待して待つ」というのはかなり高度な態度です。

お腹がすいて泣くのは本能です。

おっぱいを飲んで満足するのも本能です。

でも「期待する」というのはかなり知的な態度です。

感情の一種でしょうけど、予想しているわけですから知的な感情です。

これはきっと、5ヵ月くらいになった時に出始める「要求」につながっていくのだと気づきました。

そして、その「要求」が成功体験へとつながることになる!

その道筋が生後1週目から表れていることにびっくりしました。

2.「期待して待つ」の発展

この仕組(体験)は、様々な場面に発展します。

たとえば、「オムツ替え」の時です。

オムツが濡れるという「不快」を解消してもらえると、

その積み重ねが「また来てくれるかな?」という期待に変わります。

これが「期待して待つ」です。

そして、期待して待った結果、本当に来てもらえたら「成功体験」となります。

この成功体験は将来の様々な能力になります。

簡単に言うとこういった力です。

自信・やりぬく力・明るさ

赤ちゃんが自分の能力を試す機会は様々あります。

その機会をとらえて、タイミングよく成功体験をつかませると将来の財産につながります。


■❝意識高い系❞子育てメルマガ「子育てwin3マガジン」

無料です。

広告は一切ありません。

❝無理しない!悔やまない!明日も仕事!❞ をモットーに更新情報を配信!

文章量の少ないスマートなメルマガです。

空メールを送信していただくだけで手続きは完了です。

解除はいつでも可能です。料金は一切発生しません。

【申し込みページ】

-0~1歳半(乳児期)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

講座370 「大げさ派」「危ない派」あなたはどっち?

こんな記事がありました。(3/6) 幼児が車内に置き去りに…通報後、戻ってきた母親が言い放った言葉にモヤモヤ(Yahoo!ニュース) 世間では、この記事に対して二つの反応があるようです。 【母親擁護派 …

講座368 何でも口に入れる赤ちゃんへの対応

赤ちゃんって、いろんな物を口で確かめようとしますよね。 この時期を「口唇期(こうしんき)」と言います。 今回は「口唇期」についての解説です。  目 次 1.「口唇期」って何?2.脳の進化3.口を使って …

講座363 スキンシップしてますか?

今日は短く行きます! 最近、お子さんと、スキンシップしていますか? 記憶にありますか? 意識していますか? 私の頭の中では、「スキンシップ」と言えば、この人!と、この自治体! まず、「この人」は桜美林 …

講座361 新「赤ちゃん学」ちょっと紹介!

小中高校で「赤ちゃん学」の授業をしてくださる先生が増えて来ました! 下は小学校4年生、上は高校3年生です。 少しずつ授業の感想も届いています。 ひとつ紹介させていただきます。 —&#821 …

講座360 正しく理解「クレーン現象」

うちの孫は10ヵ月を過ぎたところです。 つい先日、「クレーン現象」が見られるようになりました。 知ってますか? クレーン現象。 これです。 クレーン現象というのは、子どもが何かをしたいときに、自分でや …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。