
2.スキンシップ
3.イクメン

1.脳科学

こうして振り返ると、「日本の伝統的な子育て」は現在になって復活してきたと言えます。
しかも、驚くべきことに、最新の脳科学の観点から見ても「当たってる」内容です。
・愛情たっぷり
・スキンシップたっぷり
・叱らない、体罰しない
・遊びを大切にする
どれも大切なことです。

2.スキンシップ

その中から「スキンシップ」を取り上げてみましょう。
「抱っこ」や「おんぶ」はもちろん、「こちょこちょ」も「なでなで」も日本の伝統なのです。
ある調査によると、スキンシップを大切にしていた家庭では、中学生になっても親子関係が良好だという結果が出ています。
「校内暴力」という言葉を聞いたことがありますか?
1970年代から1980年代前半にかけて、中学生・高校生が暴力事件を多発させました。
今思うとこれは、伝統的子育てを失った世代だったのではないかと思います。

3.イクメン

もう一つ復活したのが「父親の参加」、現代で言えば「イクメン」です。
江戸や明治の子育ては、父親が積極的に参加していました。

まあ、当時の働き方には余裕があったというのもありますけど。

■❝意識高い系❞子育てメルマガ「子育てwin3マガジン」
無料です。
広告は一切ありません。
❝無理しない!悔やまない!明日も仕事!❞ をモットーに更新情報を配信!
文章量の少ないスマートなメルマガです。
空メールを送信していただくだけで手続きは完了です。
解除はいつでも可能です。料金は一切発生しません。
【申し込みページ】