1歳半~6歳(幼児期)

講座168 草をむしる体験

投稿日:

タイトルは「草をむしる体験」ですが、体験の中身は何でもいいのです。

動画は3つの場面に分かれます。

(1)草をむしったら手にくっついた場面

「アー、くっついてー」みたいな言葉を発していますね。

これは多分、言葉の意味を理解して使っているのだと思います。

ただ、発音がまだ不十分なだけです。

言葉は理解が先で、発するのは後です。

この子は、その前段階の理解がかなりできていると思われます。

次々と自然に、ひとりでも、言葉を発していますよね。

(2)鍵を手にした場面

「なんだこれ?パパの鍵じゃん!」

そんな風に聞こえてきます。

多分、自分の頭の中では言葉が明確に発せられているのだと思います。

頭の中ではそうであっても、口ではうまく言えないだけでしょう。

だから乳幼児との会話は、このことを頭に置いて、「子どもは理解している」と思って対応することが大切です。

(3)足の裏に意識を向けた場面

「あれ?ここ、なんか変だぞ!」

そんな感じですね。

ここで重要なのは口調が(1)(2)とは違っているところです。

少し不満そうな、不愉快そうな口調になりました。

そして、それを言葉で表現しようとしています。

感情を言語で表現する態度が育っていますね。

この「不満」や「不愉快」はイヤイヤ期になるとたくさん出てきます。

イヤイヤ期になってもまだ言語では明確にその感情を伝えられないものです。

感情が先に発達して言語は不十分だからです。

それに、この感情というのが意識ではなく無意識(本人も自覚していない)場合が多いのです。

しかし、この場面を見ると、間違いなく言葉の理解力は発達しています。

やがて自分の感情を言葉で理解できる日がやってくるはずです。

■❝意識高い系❞子育てメルマガ「子育てwin3マガジン」

無料です。

広告は一切ありません。

❝無理しない!悔やまない!明日も仕事!❞ をモットーに配信!

文章量の少ないスマートなメルマガです。

空メールを送信していただくだけで手続きは完了です。

解除はいつでも可能です。料金は一切発生しません。

【申し込みページ】

-1歳半~6歳(幼児期)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

講座374 勉強なんかよりずっと大切なこと

 目 次 1.男前のめぐ君2.鉄板ネタ3.教師がすごいと思うこと 1.男前のめぐ君 めぐ君は3歳の男の子です。 保育園に通っているのかな。 園の先生が連絡帳にこんなことを書いてくださいました。 アプリ …

講座373 小学一年入学準備13チェック

一年前の講座で小学校一年生に必要な「入学準備12項目」を紹介しました。 今回はそれを少し新しくしました。  目 次 1.時計2.雨具3.通学路4.盛り付け5.箒(ほうき)6.絞る(しぼる)7.箸(はし …

講座370 「大げさ派」「危ない派」あなたはどっち?

こんな記事がありました。(3/6) 幼児が車内に置き去りに…通報後、戻ってきた母親が言い放った言葉にモヤモヤ(Yahoo!ニュース) 世間では、この記事に対して二つの反応があるようです。 【母親擁護派 …

講座363 スキンシップしてますか?

今日は短く行きます! 最近、お子さんと、スキンシップしていますか? 記憶にありますか? 意識していますか? 私の頭の中では、「スキンシップ」と言えば、この人!と、この自治体! まず、「この人」は桜美林 …

講座351 育児の三層構造

講座350「余裕がないと叱ってしまう?」へのコメントをたくさんいただきました。 ありがとうございます。 今回はその中からタミーさんのコメントを紹介させていただき、私の考えを付け加えてみたいと思います。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。