0~1歳半(乳児期) 1歳半~6歳(幼児期)

講座16 驚いてあげる劇場!

投稿日:2021年7月9日 更新日:

いきなり問題です!

「お母さん!お団子できたよ!」

と言って、女の子が「砂で作ったお団子」を持って来ました。

ところがその子のお母さんはこう言いました。

「何やってるの!汚いわね!」

そして、女の子の頭を軽くコツンと叩きました。

その途端、女の子は「えーん!」と大泣きしてしまいました。

お母さんは言いました。

「何さ!そんなに痛くもないのに大袈裟に泣いて!」

そこで問題です。

問題:このお母さんの対応は間違っています。どこが間違っているのでしょうか?

どうですか?

明確に答えられますか?

「明確に」ですよ。

実はこのお母さんは二重の意味で間違っています。

ですから答えは「二つ」あります。

第一の間違いと、第二の間違いがあります。

一つ目。

これはわかると思います。

我が子が作った泥団子を「お団子」として受けとめてあげなかった

ということです。

砂で作ったお団子だとわかっていても受けとめるのが正解ですよね。

二つ目。

我が子が泣いてしまったのは痛かったからではない

ということです。

そうですよね。

受け取ってもらえると思った「お団子」を否定されたから泣いたんですよね。

痛くて泣いたのではなく、悲しくて泣いたのです。

ショックを受けたと言ってもいいでしょう。

二重の悲しみのために泣いたとも言えます。

今の問題はひとつの例ですが、

こういうことって日常的にある話です。

20代後半になるとヒトの脳は完成されます。

大人の都合、大人の理屈、大人の世界が理解できます。

しかし、子どもは違います。

「人間脳」が未完成です。

理屈よりも感情が大きな意味を持ちます。

だからこそ「受けとめてあげる」「驚いてあげる」が必要なのです。

子どもは、その結果の信頼、安心をもとに人間脳を発達させます。

では、最後にまとめです。

今回は久しぶりに動画でまとめをしてみようと思います。

「驚いてあげる」の実演をお見せします!

ヘタクソな演技ですがお楽しみください!(^^)/

■無料メルマガ「子育てwin3マガジン」

「ブログ記事の更新情報」や「筆者の近況」などを配信しています。

広告は一切ありません。

週に1~2号程度のスマートなメルマガです。

【申込方法】下のメールアドレス宛に空メールを送信していただくことで申請完了です。

解除はいつでも可能です。料金は一切発生しません。

-0~1歳半(乳児期), 1歳半~6歳(幼児期)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

講座373 小学一年入学準備13チェック

一年前の講座で小学校一年生に必要な「入学準備12項目」を紹介しました。 今回はそれを少し新しくしました。  目 次 1.時計2.雨具3.通学路4.盛り付け5.箒(ほうき)6.絞る(しぼる)7.箸(はし …

講座370 「大げさ派」「危ない派」あなたはどっち?

こんな記事がありました。(3/6) 幼児が車内に置き去りに…通報後、戻ってきた母親が言い放った言葉にモヤモヤ(Yahoo!ニュース) 世間では、この記事に対して二つの反応があるようです。 【母親擁護派 …

講座368 何でも口に入れる赤ちゃんへの対応

赤ちゃんって、いろんな物を口で確かめようとしますよね。 この時期を「口唇期(こうしんき)」と言います。 今回は「口唇期」についての解説です。  目 次 1.「口唇期」って何?2.脳の進化3.口を使って …

講座363 スキンシップしてますか?

今日は短く行きます! 最近、お子さんと、スキンシップしていますか? 記憶にありますか? 意識していますか? 私の頭の中では、「スキンシップ」と言えば、この人!と、この自治体! まず、「この人」は桜美林 …

講座361 新「赤ちゃん学」ちょっと紹介!

小中高校で「赤ちゃん学」の授業をしてくださる先生が増えて来ました! 下は小学校4年生、上は高校3年生です。 少しずつ授業の感想も届いています。 ひとつ紹介させていただきます。 —&#821 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。