講座464 7月のコメント紹介(2022/07)

7月は次の方々からコメントをいただきました!

みほさん

つむちゃんのお母さんさん

増田いずみさん

タミーさん

増田いずみさんは初登場です!

ありがとうございました!

講座283  本能による子育て

まだまだ、出産の立ち会いや産後の面会が規制されてる産院が多いと思います。
それによって、「父親のスイッチ」が押されにくくなってるのかもしれませんね。
であれば、母は、赤ちゃんのことをみながら、どうやって「父親のスイッチ」を押すのかも考えなきゃいけないのかも・・・
大変だなぁなんて思ってしまいました。
(みほ)★15

父親に対する教育が必要だと思っています。

今、新しく「父親学」を作ろうと考えています。

講座284  フランスに「イクメン」がいない理由

正直な話、我が家に限る……かもしれませんが旦那は本当に忙しい時間帯、寝てるか仕事でいないかです
朝は仕事ギリギリまで寝ている。夕方は仕事で大抵いない。
1番大変な時間は、バタバタする朝と夕方なんです。そういうのも考えて勤務表作ってくれないかなぁと思います。(介護なので時間バラバラなんです。)
家庭を持つ若いパパとママが余裕を持って子育てが出来る世の中や社会を作ることも大切だと思います。
(つむちゃんのお母さん)★6

日本人男性は働き過ぎです!

男性の勤務時間を減らしましょう!

あるいや小さい子がいる父親の勤務の仕方は優遇しましょう。

しかも給料が減らないように!

講座286 我が子が困難にぶつかった時

水野先生
いつも教育や子育ての示唆に富むヒントをくださりありがとうございます。
6年生女子の母です。 
過干渉の時期に丁度母Cのような対応をしていました。その時の私はどのような対応をしたらよいのかわからず、、と言うか、テツ君のおかお母さんのようにどーんと受け止める器量や機転を効かせた返事をしたかったのですが、どうしたらそのような心持ちでいられるのかがわからず、困っているうちに毎日が過ぎて行く状態でした。心理学や精神科の先生(YouTube)の話を聴きながら、私自身の物事の捉え方の特徴(HSP)が理解できるようになり、考え方を変えてゆけるようになってきた所です。
今後も水野先生のメルマガを楽しみにしております。もちろん書籍も購入、勉強したいと思います。
(増田いずみ)★

いずみさんのように素直に振り返ることの出来るお母さんは素敵だと思います。

意識が高いです。

小6ともなると、自分のことは自分で決めたがる時期だと思います。

本人の考えを聞いて、それを受けとめて、しっぱいしてもいいから応援するからやってごらん!

そういう構え方になるでしょうか。(あくまでも基本例ですけど)

HSPは病気でも障害でもありませんからね。

その気質をうまく利用することが大切だと思います。

講座289 子どもが元気を失う時

授乳中にSNSや動画を見たりするのもマルトリです。
この言葉が強く心に残りました。私もしていることがあります。
ダメだよなぁと思いながら、スマホを見ていることがあります。
その時に子どもが、視線を私に送っていても、気づいてなかったかもしれません。
「マルトリートメント」を自分もしていることを意識します。
(みほ)★16

大丈夫です。

「ダメだよなあ」と思ってやっているうちはオッケーです

でも、乳児にとっての「見つめ合い」は私が考えてる以上に意味があるように最近思います。

すごく見つめますよね。

そして、時間も長い。

集中力が大人以上あります。

ここで見つめ返してあげないで、大きくなってから「集中しなさい!」と言うのは間違ってると思います。

さて、8月になりました。

最近はブログの発信ができずにいます。

書きたいことは山ほどあるのですが、気持ちが沈んでいます。

スランプです。

こういう時は気分転換が必要です。

自分一人ではどうにもできません。

人と会う必要があると思っています。

行動し、エネルギーをいただいて、また来週あたりから発信させていただきます。

この記事に投げ銭!

水野 正司

子育て応援クリエイター:「人によし!」「自分によし!」「世の中によし!」の【win-win-win】になる活動を創造しています。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です