「 いじめ・不登校に負けないスキル 」 一覧
-
-
2022/07/13 -1歳半~6歳(幼児期), 6~12歳(児童期), いじめ・不登校に負けないスキル
今回は私の子育て講座の中から「テツ君のあざ」というエピソードを紹介します。 出典は向山洋一先生のPHPカセットテープ集『向山型教え方教室』第1集です。 目 次 1.悪口を言われたテツ君2.教育観とい …
-
-
2022/06/17 -いじめ・不登校に負けないスキル
今回は、不登校について、他ではあまり語られていない深い問題を解説します。 目 次 1.学校教育は義務ではない!2.学校に行かなくてもいいのか?3.不登校の子がもっと増えたら?4.オンライン授業の問題 …
-
-
2022/04/01 -1歳半~6歳(幼児期), いじめ・不登校に負けないスキル
目 次 1.密着動画2.解説3.なぜ教室に残るのか4.何が起こるか分からない5.コミュニケーションづくり6.日課表 1.母子登校とは何か 「母子登校」というのは、お母さんと一緒じゃないと学校に行けな …
-
-
2021/12/16 -1歳半~6歳(幼児期), 6~12歳(児童期), いじめ・不登校に負けないスキル, 父親学
これは2018年のYahoo!ニュースです。 「ゲーム障害」が正式な病名として新しく認定される動きがあると報じています。 その後、2019年5月にWHOは認定しました。 こんな病気です。 …
-
-
2021/05/22 -いじめ・不登校に負けないスキル, 理想の学校・ブラックな学校
「法律」と「定義」が分かれば、一次予防の段階で「いじめ」はなくすことが可能です。 今回はその後編です。 後編・定義を知る 1.「いじめ」って何?2.日本の「いじめ」には足りないものがある!3.Thi …
-
-
2021/05/21 -いじめ・不登校に負けないスキル, 理想の学校・ブラックな学校
「いじめ」はなくすことが可能です。 (1)学校の授業で「いじめ」の区別を知ること (2)保護者をはじめ多くの大人が「いじめ」の区別を知ること 和久田学氏はこのことを公衆衛生学の三層構造に当てはめて「一 …
-
-
2021/05/15 -いじめ・不登校に負けないスキル
1.不登校の背景 A君 A君は4年生。 友だち付き合いが少ない。 計算が苦手でかけ算九九に自信がない。 最近スマホを買ってもらい、夜遅くまでゲームをしている。 ある日、A君は友達から悪口を言われて学校 …
-
-
2020/04/10 -いじめ・不登校に負けないスキル, 本の紹介
イライラ, クヨクヨ, 不登校, 感情感情コントロール副題:イライラ、クヨクヨ どうすればいいの? 今回ご紹介するのは、大河原美以監修『心が元気になる本』(あかね書房)の第1巻です。絵本なので折り目は付けていません。 簡単に言いますと、「悩む」とか「いら …