1歳半~6歳(幼児期) 本の紹介

『「体幹」を整えると素直に育つ』

投稿日:2020年4月28日 更新日:

副題:ぐずる子、夜泣きは「歪み」が原因

今回ご紹介するのは、露木由美さんの『「体幹」を整えると素直に育つ』(廣済堂出版)です。折り目6カ所ですが、それ以上の価値があります。

本を開いてすぐのところに赤ちゃんの写真が2枚あります。

どちらの赤ちゃんが、将来素直に、元気に、自分の夢に向かって、大きく羽ばたいていけるでしょうか?

いきなりこんな問いから始まります。

そして、この問いには答えがあります。つまり、赤ちゃんの写真を見ただけで、その子の将来が予想できるというのです。

そのポイントが、タイトルにもなっている「体幹」です。

この言葉はよく聞かれるので、なんとなく、わかっている方は多いでしょう。

しかし、赤ちゃんの写真を見て、その体幹の良さを認識できますか?

この本は、体幹についての解説だけでなく、「ぐっすり眠れる寝床の作り方」「気持ちよくおっぱいを飲んでくれる授乳の仕方」「赤ちゃんがハッピーになるベビーマッサージ」など、赤ちゃんの育て方を様々な角度から具体的に解説してくれる良書です。

-1歳半~6歳(幼児期), 本の紹介
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

講座373 小学一年入学準備13チェック

一年前の講座で小学校一年生に必要な「入学準備12項目」を紹介しました。 今回はそれを少し新しくしました。  目 次 1.時計2.雨具3.通学路4.盛り付け5.箒(ほうき)6.絞る(しぼる)7.箸(はし …

講座370 「大げさ派」「危ない派」あなたはどっち?

こんな記事がありました。(3/6) 幼児が車内に置き去りに…通報後、戻ってきた母親が言い放った言葉にモヤモヤ(Yahoo!ニュース) 世間では、この記事に対して二つの反応があるようです。 【母親擁護派 …

講座363 スキンシップしてますか?

今日は短く行きます! 最近、お子さんと、スキンシップしていますか? 記憶にありますか? 意識していますか? 私の頭の中では、「スキンシップ」と言えば、この人!と、この自治体! まず、「この人」は桜美林 …

講座351 育児の三層構造

講座350「余裕がないと叱ってしまう?」へのコメントをたくさんいただきました。 ありがとうございます。 今回はその中からタミーさんのコメントを紹介させていただき、私の考えを付け加えてみたいと思います。 …

講座350 余裕がないと叱ってしまう?

本やブログを読めば「イイコト書いてるなあ」とか「そうかも知れないなあ」と思うでしょう。 でも、実際の場面になったら叱ってしまうかも知れません。 それでもっと詳しい解説をしようと思って講座347「怒る」 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。