-
-
2022/06/24 -A 赤ちゃん学
私が主宰しているサークルは「TOSS子育ての部屋」といいます。 TOSSという教育研究団体があるのですが、 その中で「子育て中の教師」が集まって交流しています。 今回は、私のサークルメンバーからの貴重 …
-
-
2022/06/23 -E 発達障害への理解
先日、ある支援施設でお話させていただきました。 テーマは「発達障害の告知」です。 発達障害をもったお子さんに「あなたは発達障害なんだよ」ということを伝えるべきか否か? とても難しいテーマです。 1時間 …
-
-
2022/06/20 -その他の記事
6月19日(日)に北見市で子育て講座をさせていただきました。 主催は「北見スマイルこそだてネットワーク」(代表・杉本一恵さん)です。 「北見スマイルこそだてネットワーク」というのは、北見市で無料の託児 …
-
-
2022/06/17 -F いじめ・不登校に負けない
今回は、不登校について、他ではあまり語られていない深い問題を解説します。 目 次 1.学校教育は義務ではない!2.学校に行かなくてもいいのか?3.不登校の子がもっと増えたら?4.オンライン授業の問題 …
-
-
2022/06/14 -A 赤ちゃん学
今回は、双子育児の実態に迫ってみたいと思います! 目 次 1.「双子育児」の大変さ2.Lさんの双子対策3.本田さんの双子対策4.まとめ 1.「双子育児」の大変さ 「キッズライン」に、実際に双子育児を …
-
-
2022/06/10 -H 幼児教育「黄金の5年間」
今回は、テレビなどで活躍してるいる「さかなクン」の幼児期について解説します。 目 次 1.「泥だんご」クン2.「トラック」クン3.「妖怪」クン4.「タコ」クン5.「ウマヅラハギ」クン 1.「泥だんご …
-
-
2022/06/09 -その他の記事
5月は次の方々からコメントをいただきました! タミーさん つむちゃんのお母さんさん コメント、感謝です! ありがとうございました!(5月は記事が少なったですね)。 講座265 遠出≠家族サービス 家で …
-
-
2022/06/08 -G 「思春期の準備」0歳~高校
今回は、今、0歳~3歳くらいの子どもたちの未来について解説します。 最初に断っておきますが、日本の子どもたちの未来はかなり大変です。 これを読むと、私たち大人は「いい時代に生まれて良かったな!」って思 …
-
-
2022/06/06 -A 赤ちゃん学
産後には水仕事をさせるな! 産後に水仕事をさせると目が悪くなる! これって迷信だって知ってました? 私は信じて妻の代わりにお皿を洗っていました! 今回はこうした「迷信」の本当の意味に迫ってみたいと思い …
-
-
2022/06/03 -その他の記事
今まで気づかなかったのですが、「ゆきちゃんママ」からコメントをいただいて気づきました! このブログのチラシを作ろう! ゆきちゃんママはお世話になった産婦人科さんにこのチラシを置いていただけないか検討し …