講座298 子育てはシステマティックに!

2.読み聞かせ1万冊を達成させる方法
3.財産化には時間がかかる
1.公文式幼児教育の2つの標語
みなさん公文式の「KUMON」はご存知ですよね。
創業者は公文公(くもん とおる)です。
この公文式には幼児教育における2つの標語があります。
ご存知ですか?
みなさん公文式の「KUMON」はご存知ですよね。
創業者は公文公(くもん とおる)です。
この公文式には幼児教育における2つの標語があります。
ご存知ですか?
[…] 講座298 子育てはシステマティックに! […]
水野先生から教わり、私も歌カードで歌を歌いました。
娘は0歳の時、口に入れていました。
歌が聞こえる不思議なカードだったのでしょう。
知らない歌もあり、車内でCDを聴いて私自身、練習しました。
あれから、歌好きの娘になりました。毎日歌を歌っています。もうすぐ3歳になります。
「0歳の時、口に入れていました」
アハハ(^^)/
次は読み聞かせだね!
読み聞かせにはならないかもしれませんが、お風呂にひらがな表を買って毎日一緒に読んでいます。
お風呂に入る→30まで数える→あいうえお表→あいうべ体操
が我が家の習慣です!
それもシステムですね!
探せばまだあるかも。