講座26 挫折に強い子の育て方

小学校に入学するというのは人生における一大イベントです。

もう「幼児」ではなくなります。

法律でもそうなっています。

赤ちゃんは乳児、学校に入るまでは幼児。

そして、小学校1年生~18歳までは「少年」です(児童福祉法・第四条)。

乳児期や幼児期は親の愛情を一身に受けて育ちます。

でも、大人になるまでの間に、「自分のことは自分で決める」という経験も必要です。

ただし、急には出来ません。

そこで、

この動画の中にあったような「上手な手助け」が必要になります。

「いいよ。自分で決めてごらん」

というような場面ですね。

そのチャンス、ひとつの変わり目が「1年生になった」という時ということです。

もちろん、もっと早い時期にそうしたことがあっても構わないのですが、

いつまでも「親が決めてしまう」ということにサヨナラするチャンスがこの時なんですね。

だからこれは「親の側の心構え」です。

そして、急には無理なので「一年にひとつずつ」という目安です。

一年生になったら十のうち一つくらいは自分で決めさせる。

二年生で二つくらい。

三年生で三つくらい。

そうすると、中学校を卒業するときには、その多くを自分で決められるように育ちます。

ただし、

自分で決めさせる時に大事な言葉があります。

「失敗してもいいから」

この言葉を添えてあげるのです。

「いいよ。自分で決めてごらん。失敗してもいいから」

そうやって応援してあげるわけです。

少年と言っても子育ては親の義務です。責任があります。

「いいよ。やってごらん。お父さんが責任とるから!」

そんな父親だとかっこいいですよね。

講座26 「挫折に強い子の育て方」でした。

今回の講座は次の2つの資料をもとに作りました。

資料① 向山洋一 PHPカセットテープ集『向山型教え方教室』第1集(販売終了)

資料② 向山洋一『心を育てる家庭学習法』(主婦の友社)

この記事に投げ銭!

水野 正司

子育て応援クリエイター:「人によし!」「自分によし!」「世の中によし!」の【win-win-win】になる活動を創造しています。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です