講座521 2024年に読んだ本10選

今、12月31日21時を過ぎたところです。
茶の前のテレビではGLAYが紅白で歌っています。
実は昨夜から発熱し、インフルに感染したようです(妻からうつりました)。
さっきまで床に伏していたのですが、一年の終わりですのでこれを書かなければと思い、
本棚に向かって冴えない頭で手を伸ばして、
とりあえず10冊選んで来ました。
じっくり選んだわけではありませんし、
解説を加える余裕が今年はありませんが、記録しておきます。

『トラウマ』杉山登志郎


『とらわれない生き方』ヤマザキマリ


『ポリヴェーガル理論への誘い』津田真人


『教師人生を楽しむ』野口芳宏


『エジプトの空の下』飯山陽



『直立二足歩行の人類史』ジェレミー・デシルヴァ


『反回想』青山繁晴


『3000万語の格差』ダナ・サスキンド


『筋肉坊主のアフリカ仏教化計画』石川コフィ


『子どもたちの階級闘争』ブレイディみかこ

