1歳半~6歳(幼児期) その他の記事

『科学的に考える子育て』①

投稿日:2020年3月27日 更新日:

副題:エビデンスに基づく10の真実

今回ご紹介する本は、和久田学先生の『科学的に考える子育て』(緑書房)です。折り目を数えたら91カ所ありました。1000冊に1冊の本です。

和久田先生には青森県の弘前市でお目にかかったことがあります。紳士。このひとことに尽きます。とにかくカッコイイのです。私の隣の席はシャノン先生というハイスコープ教育財団の先生が座られていたのですが、私は英語が話せません。困っていると和久田先生がペラペラッと通訳してくださいます。そして、ワインを一口飲んで、店に置いてあったピアノでジャズ風の曲をサラリと奏でてしまう。私が苦手とすることをいとも簡単にやってしまうのです!

しかも、私は「子育て」についての知識に少なからぬ自信を持っていたのですが、和久田先生は私の何倍もの知識を持っていらっしゃって、さらにそれはエビデンス(科学的根拠)に基づく内容がズラーッと出て来きて太刀打ちできないほどなのです。

その和久田先生が「子育て」についての本を出すと聞いた時には、まだ出版されていませんでしたが私はすぐAmazonに予約しました。もちろん届いたらすぐに読みました。その結果が「折り目91カ所」だったのです。こんな本とはめったに出会えません。私は1000冊以上の育児書を読みましたが、間違いなくナンバーワンです。

-1歳半~6歳(幼児期), その他の記事
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

講座374 勉強なんかよりずっと大切なこと

 目 次 1.男前のめぐ君2.鉄板ネタ3.教師がすごいと思うこと 1.男前のめぐ君 めぐ君は3歳の男の子です。 保育園に通っているのかな。 園の先生が連絡帳にこんなことを書いてくださいました。 アプリ …

講座373 小学一年入学準備13チェック

一年前の講座で小学校一年生に必要な「入学準備12項目」を紹介しました。 今回はそれを少し新しくしました。  目 次 1.時計2.雨具3.通学路4.盛り付け5.箒(ほうき)6.絞る(しぼる)7.箸(はし …

講座370 「大げさ派」「危ない派」あなたはどっち?

こんな記事がありました。(3/6) 幼児が車内に置き去りに…通報後、戻ってきた母親が言い放った言葉にモヤモヤ(Yahoo!ニュース) 世間では、この記事に対して二つの反応があるようです。 【母親擁護派 …

講座363 スキンシップしてますか?

今日は短く行きます! 最近、お子さんと、スキンシップしていますか? 記憶にありますか? 意識していますか? 私の頭の中では、「スキンシップ」と言えば、この人!と、この自治体! まず、「この人」は桜美林 …

講座351 育児の三層構造

講座350「余裕がないと叱ってしまう?」へのコメントをたくさんいただきました。 ありがとうございます。 今回はその中からタミーさんのコメントを紹介させていただき、私の考えを付け加えてみたいと思います。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。