-
-
2020/04/07 -0~1歳半(乳児期), その他の記事
睡眠, 赤ちゃん, 夜泣き副題:赤ちゃんの夜泣きと大人の睡眠障害の原因と対策 今回ご紹介する本は、中谷勇著『赤ちゃんなぜ泣くの?』(明窓出版)です。折り目30カ所。と言ってもこの本自体は薄くて全部で78ページしかありません。そ …
-
-
副題:0~12歳 おかあさんの靴選び、間違っています! 今回ご紹介する本は、靴ジャーナリスト・大谷知子さんの『子供靴はこんなに怖い』(宙出版社)という本です。3か所折り目が付きました。 大きめの靴が子 …
-
-
今回ご紹介するのは、多胡輝著『我慢力を育てるしつけの知恵』(海竜社)です。 育児書にはブームというものがあって、脳科学の本が売れたり、ほめ方の本が売れたり、叱り方の本が売れたりして店頭に平積みされるこ …
-
-
副題:愛とけじめのしつけ講座 今回ご紹介するのは、田中喜美子/NMS研究会著『ちゃんと「がまん」のできる子に」(PHP研究所)という本です。 この本は折り目1カ所でした。育児書を読んでいると、折り目の …
-
-
副題:未来を決める12の法則 今回ご紹介する本は、ケヴィン・ケリー著『インターネットの次に来るもの』(NHK出版)です。 シンギュラリティ(人口知能が人間の能力を超えるとされる時期で2045年と予測さ …
-
-
2020/03/28 -1歳半~6歳(幼児期), 6~12歳(児童期), 発達障害への理解, 正しい叱り方, 本の紹介
叱り方, 発達障害, 感情, コントロール副題:教師と親のかかわり 今回ご紹介するのは、大河原美以さんの『怒りをコントロールできない子の理解と援助』(金子書房)です。 大河原さんは東京学芸大学の先生です。私は大河原先生のファンで、大河原先生の …
-
-
副題:エビデンスに基づく10の真実 今回ご紹介する本は、和久田学先生の『科学的に考える子育て』(緑書房)です。折り目を数えたら91カ所ありました。1000冊に1冊の本です。 和久田先生には青森県の弘前 …
-
-
2020/03/26 -12~18歳(思春期), 本の紹介
家庭崩壊, 自殺今回ご紹介するのは、最上(さいじょう)うみみさんのコミックエッセイ『壊れた家族で生きてきた』(イースト・プレス)です。 中身はコミックです。しかし、ただのコミックではありません。 父の不倫 母のア …
-
-
2020/03/25 -1歳半~6歳(幼児期), 本の紹介
愛情副題:子どもの心を育てる 今回ご紹介するのは、坂東義教著『坂東先生の教育講座』(テレビ朝日)です。折り目は6つ。古い本なので多分、絶版でしょう。 みなさん「溝口モーニングショー」ってご存知ですか? 知 …
-
-
2020/03/23 -0~1歳半(乳児期), 本の紹介
頼る, SOS, 孤立副題:受援力を身につける 今回ご紹介する本は、医師の吉田穂波さんが書かれた『「つらいのに頼れない」が消える本』(あさ出版)です。折り目5つ付きました。 この本の主張は「人に頼るのは悪いことじゃない!」 …