このブログの記事は営利活動ではありません。
日本に寄付文化を広げるためにドネーション方式をとっております。
注)ドネーション(donation)とは、寄付、寄贈、贈与、助成などを意味する言葉です。非営利団体や公共団体などの社会問題の解決のために活動する組織や団体に資金を提供することを指します。例としては、クラウドファンディングやふるさと納税、ヘアドネーションなどがあります。
また、その寄付についても、記事に対してではなく、「子育てwin3計画」の活動全体に対する寄付としていただいております。
今後とも、ご理解とご協力の程をよろしくお願い申し上げます。(子育てwin3計画 代表 水野正司) → 寄付について

【屋号】子育てwin3計画
【事業名について】
win3計画とは、「子によし!親によし!世の中によし!」の win-win-win 社会の実現を計画するという意味です。教育や子育てについて相談、企画、講演、発信活動などを行っている事業です。
【経営判断】「三方よし」になっていれば実行
【運営方針】
1.子育てには「正解」がある~《子によし・親によし・世の中によし》になっていればそれが正解~
それはトルストイの次の言葉と同じである。
「幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである」(『アンナ・カレーニナ』より)
2.人生にも「正解」はある~それは《自分の世代でクリアすべき課題》を達成すること~
それが社会人としての大人の務め。
「この国の子供はこの国の大人を見て育つ」(Anyango)
【活動目標】
①ブログ:1000記事
②YouTube:登録者1000名 ←2022年6月10日達成!
③「赤ちゃん学」:受講者1万名
④子育ての本を出版する ←2022年7月10日達成!
⑤地元で産後ケア事業を展開する ←2023年4月1日~実施中!
⑥「子育ての仕方」を学校教育に組み入れる
【運営内容】
(1)ブログ記事は非営利活動です。寄付文化を広げるためにドネーション方式をとっています。
(2)教育に関する相談活動や講演依頼などは個人事業として営利活動をしております。
【フライヤー】デザインはエディトリアルデザイナーの青坂さつきさんに作成していただきました。

【ご支援のお願い】
当事業に賛同協賛して下さる方々からのご支援をお持ちしております。
支援方法は二通りあります。どちらも領収書発行が可能です。
(1)【少額サポート】 各ページの最後にある「ご支援して下さる場合」
による方法
(2)【高額サポート】 「事業の説明」のページにある「BASE決済システム」
による方法
(1)は、100円~1万円までの寄付が出来ます。
(2)は、1万円以上の寄付になります。→ こちら
(1)の少額サポートは、100円~10000円までとなっております。
「VISA」「Master」「American Express」「JCB」「Diners」「DISCOVER」「Apple Pay」「Google Pay」など各社発行のプリペイドカードが使えます。