その他の記事

個人相談スタート

投稿日:2020年11月12日 更新日:

 最近、子育てについての相談が相次いで来ました。

 これまでは「ボランティア」でやっていることに誇りを持っていたのですが、それは勝手な思い込みだと気づきました。

 ある方から「有料の方が相談しやすいと思いますよ」というアドバイスをいただき、相手の立場に立てば確かにそうだなと思い、有料化に踏ん切りました。

①子育て全般 胎教~思春期まで
②いじめ相談 被害・加害どちらでも
③不登校 前段階でもかまいません
④発達障害 「心配」な程度でもかまいません
⑤学校対応 宿題、友だち関係、勉強、進路など。

 このような内容について、ご相談を受け付けることにいたしました。

 相談手段は「LINE」です。

 これまでも何件かの「子育て相談」を実施してきましたが、LINEが一番手軽であると感じています。
 相談には「手軽であること」が一番大切だと思います。

 有料ですので「お金」を扱います。

 これも「手軽」であることが大切なので、オンラインでの決済にしました。 

 ほぼすべての「カード決済」に対応させました。

 子育ての相談に、ご活用・ご紹介よろしくお願いします。

 個別相談ページ

-その他の記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

講座337 アプリで命が助かる!

講座287で「我が子が事故!救急車呼ぶ?迷ったら…」という話を書きました。 私はその記事で消防庁が出している「Q助」というアプリを紹介したのですが、 自分がそのアプリで命拾いをしたというお話です。 突 …

ブログ「子育てwin3計画」のポスター

今まで気づかなかったのですが、「ゆきちゃんママ」からコメントをいただいて気づきました! このブログのチラシを作ろう! ゆきちゃんママはお世話になった産婦人科さんにこのチラシを置いていただけないか検討し …

【COVID-19】感染者の体験を共有します!

私の知人がコロナに感染しました。 そして、その体験を詳細に記録しました。 でも、公表するにはリスクが伴います。 周囲の目がありますから、勇気が必要ですよね。 「言いたいけど言えない。」 きっと、そうい …

Amazonキンドル「まだ使ったことがない方」へ

Amazonkindle(電子書籍)の使い方は、パソコンとスマホではだいぶ違います。 今回は、まだ使ったことがない方のために、アプリのダウンロードの仕方も含めてまとめました。 パソコンとスマホとでは、 …

kindle本「上下スクロール」してますか?

1.縦書きか?横書きか? Amazonkindle(電子書籍)で本を出す時に考えました。 文章を「縦書き」にするか?「横書き」にするか? 育児書とか教育書って、大抵は「縦書き」じゃないですか。小説も「 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。