「 H 幼児教育「黄金の5年間」 」 一覧
-
-
2022/06/10 -H 幼児教育「黄金の5年間」
今回は、テレビなどで活躍してるいる「さかなクン」の幼児期について解説します。 目 次 1.「泥だんご」クン2.「トラック」クン3.「妖怪」クン4.「タコ」クン5.「ウマヅラハギ」クン 1.「泥だんご …
-
-
2022/05/07 -H 幼児教育「黄金の5年間」
GWといえば「おでかけ」ですよね。 でもこの「おでかけ」は誰のため?って考えたことありますか? 「おでかけ」は子どものためには良くない場合もあることを頭の隅に置いていきましょう。 目 次 1.赤ちゃ …
-
-
2022/04/01 -H 幼児教育「黄金の5年間」
目 次 1.密着動画2.解説3.なぜ教室に残るのか4.何が起こるか分からない5.コミュニケーションづくり6.日課表 1.母子登校とは何か 「母子登校」というのは、お母さんと一緒じゃないと学校に行けな …
-
-
2022/03/30 -H 幼児教育「黄金の5年間」
「朝ご飯」でもっとも大切な栄養素は次のうちどれでしょう。 ①ブドウ糖 ②ビタミンC ③タンパク質 1.就学時健康診断 「早寝早起き朝ごはん全国協議会」のホームページに朝ご飯の必要性についての説明があり …
-
-
2022/03/24 -H 幼児教育「黄金の5年間」
【問題】トイレ・トレーニングを始めました。おむつをやめてパンツにしましたが、遊ぶのに夢中でパンツを何度も汚してしまいます。この時、お母さんは子どもにどんな言葉をかけたらよいでしょう。 次の中から選んで …
-
-
2022/03/23 -H 幼児教育「黄金の5年間」
我が子に勉強を教えたことがありますか? 我が子と言っても小学校に行く前の我が子(幼児)にです。 本屋さんに行けば幼児向けの教材ってたくさんありますよね。 それでもいいですし、通信教育の教材でもかまいま …
-
-
2022/03/22 -H 幼児教育「黄金の5年間」
6歳になる前にやっておきたい経験が4つあります。残りひとつは何でしょう。 折る 貼る 縫う ( ) 目 次 1.モンテッソーリ教育の基本2.幼児期に20000回使え!3.ちょうどいい精一杯 …
-
-
2022/03/17 -H 幼児教育「黄金の5年間」
物を大事に扱わせる時に、 「だいじ、だいじだよ」 って教えませんでしたか? これ、子育てにおいてとっても大事な言葉なんです。 難しい言葉で「行動統制をするための言葉」と言います。 子どもは、「行動統制 …
-
-
2022/03/16 -H 幼児教育「黄金の5年間」
①人を馬鹿にする言葉 ②汚い言葉 ③卑猥な言葉 ④差別的な言葉 これらを「バッドワード」と言います。 幼児は「バッドワード」を耳にすると、意味もわからず使うようになります。 使えば大人が反応するからで …
-
-
2022/03/11 -H 幼児教育「黄金の5年間」
目 次 1.基本型・その一2.基本型・その二3.それ以外はすべて応用4.おまけ 1.基本型・その一 読んでみてください。 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 多くの方は次のように読むと思われま …