「 学校の先生の世界 」 一覧

小学生が「赤ちゃんの育て方」を学んだら!

2021年2月18日(木)5時間目実施 青森県A小学校6年生21名 小学生が「赤ちゃん学」を受けるのは初めてです。 どんな感想が出るのか楽しみにしていました!  目 次 1.「助かりました」2.「親に …

中学校でも「赤ちゃん学」!

中学校でも「赤ちゃん学」の授業が実現しました! これで、これまでに授業を受けた生徒の数は、 548人 になりました! 1000人達成も夢じゃなくなりました! 以下、今回授業をしてくださった先生から次の …

「赤ちゃん学」を受けた高校生の声 #3

定時制高校での授業です。 年齢は様々です。 髪は黄色。耳はピアス。服装も様々です。 授業のはじめにスマホを仕舞わせたり、回収したりする場面もあります。 「パス!」と言って、教室から出て行く生徒さんもい …

「赤ちゃん学」を受けた高校生の声 #2

「赤ちゃん学」の授業を受けたB高校3年生の声です。 33名の生徒さんから頂いたのですが、少しだけ紹介させていただきます。 男子の感想が献身的で驚きました!(^^)/ みんな「前向き」ですね! ぜひ、お …

「赤ちゃん学」を受けた高校生の声 #1

1.出会い 2020年の2月にK市で「子育てセミナー」を開催した。 ギリギリ「コロナ禍」の直前だった。 一般のお母さん方が対象だったが、その中に高校の先生が一人参加されていた。 私は「高校生にこそ子育 …

講座69 「6年間」を見届けてくれる学校のシステム

2021/01/08   -学校の先生の世界

三学期は「確認」の時期です。 お子さんは今、何年生ですか? 今の学年の勉強をちゃんと身につけていますか? 下の学年の勉強があやふやだったりしませんか?  目 次 1.学校に必要な二つのシステム2.小学 …

講座67 学級新聞

2年生を担任していた時に事件が起こりました。 教室の真上は5・6年生の教室でした。 その5・6年生が二階の窓から下にいる子どもたちに向かって、 ツバを吐きかけたのです。 子どもたちは私に苦情を言って来 …

講座56 中学生の「2人に1人」は107歳まで生きる

2007年生まれの子どもの半数が到達する年齢 という調査結果があります。日本は世界一です。「2007年生まれの日本の子」は二人に一人の確率で「107歳」まで生きるという結果です。出典:Magenta …

講座62 ある保護者からの発信

2020/08/06   -学校の先生の世界
 

我が子の宿題 娘が2年生の時、1日の宿題が、漢字ドリル2ページ(20問を2ページ)、計算ドリル2ページという量を出された。 唖然とした。 繰り返し練習による知識の定着は必要であるが、 明らかに家庭で終 …

ニュージーランドの学校制度

ニュージーランド在中の方をお招きしてzoomで研修会を開いた。 NZは冬。時差は2時間程度。講師の方の部屋では暖炉が燃えていた。 中心になったのはNZの学校教育制度。 長年、私が夢に描いていたシステム …