「 幸せの子育てシェアリング講座 」 一覧
-
-
2022/07/20 -B 愛のスキル・愛の性質
三重県の小学校でPTA会長をされていた安藤大作さんが子どもたちにアンケートをとりました。 Q:どういう時に元気がなくなりますか? さて、子どもたちはどんな回答をしたと思いますか? 今回はこのことについ …
-
-
2022/07/15 -I 理想の学校・ブラックな学校
34年間の教員人生で救急車を呼んだことが1回あります。 救急車で運ばれたことも1回あります。 今回はそのことについて書きます。 目 次 1.指がちぎれた男の子2.眩暈と嘔吐3.名古屋の顔面骨折事故 …
-
-
2022/07/13 -F いじめ・不登校に負けない
今回は私の子育て講座の中から「テツ君のあざ」というエピソードを紹介します。 出典は向山洋一先生のPHPカセットテープ集『向山型教え方教室』第1集です。 目 次 1.悪口を言われたテツ君2.教育観とい …
-
-
2022/07/11 -J 日本が知らない日本の子育て
国の政治家のことを「国会議員」と言います。 国会議員の仕事にはいくつかありますが、その一つが「法律をつくること」です。 今回は、「子育て」に関して日本で一番重要な法律について解説します。 目 次 1 …
-
-
2022/07/04 -A 赤ちゃん学
フランスには「イクメン」に当たる言葉がないそうです。 どうしてなのか分かりますか? そうです。 男性が育児をするのは「当たり前」だからです。 今回はフランスと日本の育児事情を解説します。 目 次 1 …
-
-
2022/06/30 -A 赤ちゃん学
FMはな(FM中標津) 写真は私が担当しているラジオ番組「子育てエトセトラ」のメンバーです! 私の隣が助産師のマキさん、右端がアナウンサーのハッシー。 先日の収録はこの3人で子育てのことを話しました。 …
-
-
2022/06/24 -A 赤ちゃん学
私が主宰しているサークルは「TOSS子育ての部屋」といいます。 TOSSという教育研究団体があるのですが、 その中で「子育て中の教師」が集まって交流しています。 今回は、私のサークルメンバーからの貴重 …
-
-
2022/06/23 -E 発達障害への理解
先日、ある支援施設でお話させていただきました。 テーマは「発達障害の告知」です。 発達障害をもったお子さんに「あなたは発達障害なんだよ」ということを伝えるべきか否か? とても難しいテーマです。 1時間 …
-
-
2022/06/17 -F いじめ・不登校に負けない
今回は、不登校について、他ではあまり語られていない深い問題を解説します。 目 次 1.学校教育は義務ではない!2.学校に行かなくてもいいのか?3.不登校の子がもっと増えたら?4.オンライン授業の問題 …
-
-
2022/06/14 -A 赤ちゃん学
今回は、双子育児の実態に迫ってみたいと思います! 目 次 1.「双子育児」の大変さ2.Lさんの双子対策3.本田さんの双子対策4.まとめ 1.「双子育児」の大変さ 「キッズライン」に、実際に双子育児を …