『子供靴はこんなに怖い』

副題:0~12歳 おかあさんの靴選び、間違っています!

今回ご紹介する本は、靴ジャーナリスト・大谷知子さんの『子供靴はこんなに怖い』(宙出版社)という本です。3か所折り目が付きました。

大きめの靴が子供の足をダメにする(19ページ)

大きい靴をはくと、歩くたびにつま先が前へ滑って、つま先の爪が靴にぶつかり、爪が横にのびてしまうそうです。(「陥入爪」という病気)

足は生まれてからつくられる(40ページ)

大人の足根骨は7個ですが、歩く前の赤ちゃんは1個、1歳半で4個しかないそうです。これは赤ちゃんの足の骨は軟骨のままで、骨になるには時間がかかるからだそうです。骨のかみ合いが進むのが「4歳~13歳の頃」で、完全に完成するのが18歳とあります。このこともフィットした靴が大切な理由です。

指が、未熟なかかとを助けている(43ページ)

赤ちゃんは、かかとが未熟なまま生まれ、成長するにつれて「かかと」が伸びていく(3歳くらいまでが著しく一年に15~20mm)。そのため、それまでの間は未熟な「かかと」を補うために「指」が歩行を助けるために活躍しているというわけで、これもフィットした子供靴が大切な理由になっています。

水野 正司

子育て応援クリエイター:「人によし!」「自分によし!」「世の中によし!」の【win-win-win】になる活動を創造しています。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。