1歳半~6歳(幼児期) その他の記事

『子供靴はこんなに怖い』

投稿日:2020年4月6日 更新日:

副題:0~12歳 おかあさんの靴選び、間違っています!

今回ご紹介する本は、靴ジャーナリスト・大谷知子さんの『子供靴はこんなに怖い』(宙出版社)という本です。3か所折り目が付きました。

大きめの靴が子供の足をダメにする(19ページ)

大きい靴をはくと、歩くたびにつま先が前へ滑って、つま先の爪が靴にぶつかり、爪が横にのびてしまうそうです。(「陥入爪」という病気)

足は生まれてからつくられる(40ページ)

大人の足根骨は7個ですが、歩く前の赤ちゃんは1個、1歳半で4個しかないそうです。これは赤ちゃんの足の骨は軟骨のままで、骨になるには時間がかかるからだそうです。骨のかみ合いが進むのが「4歳~13歳の頃」で、完全に完成するのが18歳とあります。このこともフィットした靴が大切な理由です。

指が、未熟なかかとを助けている(43ページ)

赤ちゃんは、かかとが未熟なまま生まれ、成長するにつれて「かかと」が伸びていく(3歳くらいまでが著しく一年に15~20mm)。そのため、それまでの間は未熟な「かかと」を補うために「指」が歩行を助けるために活躍しているというわけで、これもフィットした子供靴が大切な理由になっています。

-1歳半~6歳(幼児期), その他の記事
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

講座373 小学一年入学準備13チェック

一年前の講座で小学校一年生に必要な「入学準備12項目」を紹介しました。 今回はそれを少し新しくしました。  目 次 1.時計2.雨具3.通学路4.盛り付け5.箒(ほうき)6.絞る(しぼる)7.箸(はし …

講座370 「大げさ派」「危ない派」あなたはどっち?

こんな記事がありました。(3/6) 幼児が車内に置き去りに…通報後、戻ってきた母親が言い放った言葉にモヤモヤ(Yahoo!ニュース) 世間では、この記事に対して二つの反応があるようです。 【母親擁護派 …

講座363 スキンシップしてますか?

今日は短く行きます! 最近、お子さんと、スキンシップしていますか? 記憶にありますか? 意識していますか? 私の頭の中では、「スキンシップ」と言えば、この人!と、この自治体! まず、「この人」は桜美林 …

講座351 育児の三層構造

講座350「余裕がないと叱ってしまう?」へのコメントをたくさんいただきました。 ありがとうございます。 今回はその中からタミーさんのコメントを紹介させていただき、私の考えを付け加えてみたいと思います。 …

講座350 余裕がないと叱ってしまう?

本やブログを読めば「イイコト書いてるなあ」とか「そうかも知れないなあ」と思うでしょう。 でも、実際の場面になったら叱ってしまうかも知れません。 それでもっと詳しい解説をしようと思って講座347「怒る」 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。